![]() このページに記載されている事項は、一部を除いて全て架空です。 | |
---|---|
TOP>>IC乗車券『IluCa』のご案内 | |
-IC乗車券『IluCa』について- | |
IC乗車券『IluCa』は、安芸マリンバス等をはじめとして、 多くの鉄道会社やバス会社が共通で利用できるIC乗車券です。 当社でも、IC乗車券の使用を開始する9月1日より、IluCaの使用を開始しました。 ![]() ▲通常版『IluCa』 当社及びグループ企業で発行するIluCaは、このデザインの他にも多くの種類があります。 デザインの一例を下の方に載せてありますので、デザインを選ぶ参考になさってください。 IluCaカードのデザインについては、これから増やす予定です(現在、基本デザインを含めた6種類)。 | |
1.購入方法 |
『IluCa対応』の自動券売機或いは駅や営業所の窓口で購入いただけます。 初期販売額は2000円で、うち500円ははデポジット(預かり金)で、 残額の1500円が初期の利用価格となります。 |
2,使用方法 | 鉄道でのご利用の場合 |
IluCa対応の自動改札機へお越しください。カードを『IC』にかざして通れます。 チャージされている金額が乗車料金に対して不足の場合は通れません。 その際は一定金額を補充してください。(詳しくは『料金補充(チャージ)』参照) | |
バスでご利用の場合 | |
乗車時:整理券発行機付設のカードリーダーにカードをかざしてください。 降車時:運賃箱に付設のカードリーダーにカードをかざしてください。 *チャージされている金額が不足している場合は不足金額が表示されます。 その金額分については現金でお支払いください。 車内でチャージする事も可能です。(詳しくは『料金補充(チャージ)』参照) | |
店舗などでご利用の場合 | |
店舗等:支払い時に、レジのICセンサーにカードをかざしてください。 船舶などは対応機がございませんので窓口でご提示ください。 | |
料金補充(チャージ) | IC乗車券取扱店,もしくは駅のIluCa対応の自動券売機等で、 料金を補充してください。(最高70000円までです。) |
500円、1000円、3000円、5000円、8000円、10000円、15000円 の金額でご入金いただけます。 | |
IluCa利用可能店舗 | 駅構内売店『MiniShop(ミニショップ)』商品購入など 東海ドリームシップ各営業所(乗船券購入等) カーフェリー(茜ヶ崎港路,並浦航路)船舶内売店 |
利用可能路線 |
当社を含めたグループ会社の鉄道・乗り合いバス路線でご利用いただけます。 6月1日より『京浜電気鉄道(三島〜京浜品川 等)』でも利用可能となります。 但し、高速バスはご利用いただけません。 *6月1日より、高速東京線を除いた全路線でご利用いただけます。 ![]() ▲ICカード対応車両(バス)には、このステッカーがつきます。 |
その他注意事項 |
このIluCaは、下記の会社様でもご利用いただけます。 ぜひ、ご利用ください。 ()内は、本社所在地及び、主な営業地域です。 ■鉄道事業者 京静急行電鉄(東京都・神奈川県) 東日本東海鉄道(神奈川県) IFNエクスプレス(千葉県) ぺんぎん鉄道(ペンギン県及び大村県等) 関岡電気鉄道(静岡県及び関岡県) 直鉄(大阪府) ■バス事業者 東日本東海バス(神奈川県) IFNエクスプレス(千葉県) 関岡電気鉄道バス(静岡県及び関岡県) 安芸マリンバス(広島県) 荒井観光自動車(山口県) 周防カルストバス(山口県) ぺんぎん鉄道(ペンギン県及び大村県等) 北田バス(東京都) 直鉄(大阪府及び広島県) 予讃急行バス(愛媛県) 横浜南交通(神奈川県) 詳しいことは、各社ホームページをご覧ください。 疑問などがございましたら、IluCa取扱店や、 鉄道・バス乗務員、取扱い窓口までお願いします。 この『IluCa』については、高松琴平電鉄様及びことでんバス様が 発行している『IruCa』とは、一切関係はありません。 詳しくは、IluCa公式サイト(安芸マリンバス様運営)をご覧ください。 |
利用できない箇所 |
○鉄道線: 東静高速鉄道静岡線新富士駅以北富士宮・甲府方面 *関連会社除く他社路線への繰越乗車は出来ません。 別途乗車券をお買い求めください。 (愛佳交通茜ヶ崎線茜ヶ崎駅以東、関岡電鉄線は利用可能) ○バス路線:愛佳交通(朝倉営業所管内)白河島内乗合路線 |
当社発行『IluCa』の絵柄など | |
![]() ![]() イルカを主にしたシンプルなデザイン(当社及び関連会社発行のIluCaは、基本的にはこのデザイン) ![]() ![]() 発売箇所が限定されているデザイン。一部には発行会社の印などが入る。 ![]() ![]() 以前発行されていた『Ferica』同様のデザイン。 カードに載る乗合バスの前面は、種類は限られるが選択が可能(画像は例) | |
これに関連して | |
IluCaPRバス運行 |
![]() ▲IluCaPRバス(東静バス沼津営業所管内各路線にて運行予定) IluCaが9月1日に使用開始されることを記念して、8月1日より、 |
以前に、旧東海電気鉄道にてIluCa及びFericaを購入されたお客様 | |
IluCaについては従来どおりご利用いただけますが、デザインを含め一部機能を変更しております。 そのままご利用いただいても大丈夫ですが、気になる方は最寄りのIluCa販売箇所へとお願いします。 現行のIluCaに交換させていただきます。手数料などは無料です。 Fericaは、既に本部が解散しており、当社及びグループ企業内に限って継続使用しておりましたが、 これを機会にFericaを全面的に廃止し、IluCaに全面変換をいたします。 10月15日を期限に窓口にてIluCaへの転換,払い戻し業務をいたしますのでご利用ください。 詳しいことについては、東静高速鉄道ICカード運行事務局(055-XXX-XXX)までご連絡ください。 | |
IluCaへの振り替え対象 | |
![]() △Fericaカード Ferica管理組織解散後も、当社独自のICカードとして継続利用を行ってまいりましたが、 10月31日を目処にFericaを完全に終了とさせていただきます。 現在、Fericaをご利用になっておられますお客様は、お早めのIluCa転換をお願いします。 Ferica⇒IluCa転換に手数料はかかりません(デポジットも残金と共に引き継ぎます。) ![]() △平成18年11月まで発売されておりました(旧)IluCaカード 平成18年11月までに発売中止,使用中止とし、Fericaカードへ転換していただいておりましたが、 いままで大事に保持し続けてくださったお客様、誠にありがとうございます。 以前の通りにご利用いただくことは可能ですが、一部ではご利用いただけない可能性もございます。 無理にとは参りませんが、現版のIluCaに転換していただくことをお勧めします。 (旧)IluCa⇒(現)IluCa転換に手数料はかかりません(デポジットも残金と共に引き継ぎます。) | |
転換された後のカードを記念品として持ち帰りたいお客様 | |
転換の手続きを行われる際に、お気軽にお申し付けください。 デポジット含む入金額を新しいIluCaへ転換の後、使用できないようにする処理を施しました後、 新発行のIluCaカードと共に旧カードの方をお返しいたします。 | |
Copyright(C)2007 東静高速鉄道グループ.All Rights Reserved. 東静高速鉄道TOP/東海電気鉄道TOP |